おいどんさんの日記
微妙だけど・・・多分残念でした。
08/26 19:25
時間目いっぱい使って粘ってみましたが、たぶん残念賞です。
ネットで解答速報されていましたので、恥ずかしながら結果をお知らせします。
択一式
労働基準法 6点 労災法 7点 雇用法 6点
労一社一 4点 健保法 8点 厚年法 6点
国年法 5点 計 42点
選択式
労働基準法 5点 労災法 5点 雇用法 2点
労一 3点 社一 3点 健保法 3点
厚年法 3点 国年法 5点 計 29点
雇用保険で2点・・・今年の問題だと足切りに引っかかると思われますし、救われたとしても全体的にギリの点数しか採れませんでした。
コメント
-
nekoneko0207
08/26 20:23
いけそうじゃないですか?うらやましいです。択一の一般常識4点って、尊敬します!
-
REAL McCOY
08/26 20:39
お疲れ様でした。私も厳しい結果となりました。
択一 42点(労一社一が基準点割れの3点)
選択 36点
昨年は選択の社一が1点という結果で不合格でした。
今回の選択は上出来だったのですが、択一が・・・・
絶対的な実力、勉強時間が不足していたと痛感しています。
(模試の結果も似たようなものでした)
運がよければ正解だった問題もいくつかありますが、まあ
これが実力です。
来年に向けて再チャレンジです!!
-
S・I
08/26 23:36
個人的には健保・厚年・社一の選択は2点救済可能性ありだと思います。その場合は択一の平均点が上がるとはおもいますが・・・私は選択は38点とできたほうですが、択一は微妙です・・・
-
おいどん
08/27 12:30
今年の問題だと救済措置科目はないと思います。
昨年の問題は見ていないので勘違いかもしれませんが、選択の問題設定の仕方がいつもとちょっと違っていましたね。また、択一では過去問の裏返し設問で言い回しをちょっとかえた論点を出してきていたように思いました。私の場合も、かなこさん同様択一では時間がなくて見直せなかったのですが、選択で見直して書き直した雇用が×になるなど痛い目に逢いました。余裕があれば見直しが必要な場合もありますが、やはり最初の神経集中でやって選んだ回答が正解となる場合が多いように思われます。 -
良一
08/29 12:43
皆さん一年間お疲れ様でした!
私は恐くて採点致しません!
ただ労一の択一は反則だと思います(笑)
私は絶対受かる!という強い気持ちをもって11月まで過ごしたいと思います! -
おいどん
09/03 18:31
Tacの解答速報で合格ラインの予想が出ていました。
そこには、択一48点以上かつ各科目4点以上。選択28点以上且つ3点以上。がラインとなっていました。(救済については言及なし)
残念ながら・・・というか予想どおり到達せず、今年の夏は玉砕となりました。