鬼塚(社労道チューター)さんの日記
学習開始8ヶ月終了
07/16 20:44
本日、3回目の模試受験。
3回目にして、ようやく午前午後ともに時間配分がイメージどおりにできた。
ところが点数は、模試の回数を重ねる毎に下がっている。
択一式は合格基準の半分しか得点できず。
「模試の成績は気にしないように」と、みなさんおっしゃるものの、後残り1ヶ月で、今の点数を倍増させることは非現実的な気がする。
学習時間は、今日までほぼ予定どおりに確保してきたので、学習方法が間違っていたのだろうか?
この学習時間と気力を、もう1年確保することは公私ともに無理なので、やはり今年が最初で最後の試験。
8月26日10:00AMまで、もがき苦しんで、とにかく後悔することの無いように学習を継続しよう。
今、考えるべきことは「いかに合格するか?」ではなくて、「合格するために、いかなる学習をするか?」。
手帳には「死ぬ気で勉強して・・・」と書いたが、勉強のし過ぎで過労死したら労災認定してもらえるだろうか? 業務遂行性が無いからダメか。
コメント
-
鬼塚(社労道チューター)
07/18 00:41
石井先生さま、
お忙しい中、ご指導いただき誠にありがとうございます。
点数が伸びないので、今後は過去問を中心に・・・と考えていました。
「テキスト」ですね。 テキストを8月25日までに全部覚えてしまえば良いわけですね。
来週末に最終の模試があります。 ブレークスルーできるよう、とにかくテキストを読み込みます。
ありがとうございました。 -
鬼塚(社労道チューター)
07/18 12:38
度々、ご指導ありがとうございます。
テキスト→過去問→テキスト→過去問→テキスト→過去問・・・
8ヶ月間続けてきた、基本的な学習の反復を、より正確な理解と、
知識の定着を目的として徹底的に行う、ということですね。
時間が有限なので、今まで以上に高速で、かつ模試の誤答箇所
を意識しながら実行してみます。