みゆき(社労道スタッフ)さんの日記
早ければ12月1日
07/27 21:55
私ことながら、先日 無事に社労士登録を致しました☆
「社会保険労務士証票」が自分の手元にあって、とても嬉しいです。
2年以上の実務経験があれば、合格後すぐに登録できます。
私はこの実務経験証明書での登録です。
登録を迷って迷って 約8か月も何もせずでした。
自分が動かなければ、何も始まりません。
だから、ほんの一歩前に勇気をだしました。
まだまだヒヨッコなんで、胸をはって社労士と名乗るのは恥ずかしいのが正直な気持ちです。
社労士という名に負けないよう、これからも がんばっていこうと思います。
その実務経験が無ければ、「事務指定講習」を受けることはご存知だと思います。
これは通信課題と面接講習(4日)を受けなければなりません。
この面接講習が終わるまでに長いこと・・・
今年の面接講習は、東京(A・B)・愛知・大阪・福岡で行われます。
ようやく第一陣・東京(A)の講習が本日終わり、私の友達も修了証をもらって、ものすごく喜んでいました。
なんといっても、この東京のスゴイところは
希望者だけを募って、懇親会が行われているのですが総勢100名の懇親会。
スゴイと思いません?
他の地区でも行われていますが、多分 ここが一番多いのでは?
あちこちから集まった合格者たちで、みんな良い交流ができたようですよ。
たとえ今が独学で仲間がいなくて、寂しく思っていても、
何と言っても、同期合格者はすぐに仲良くなれますよ^^
来年は、みなさんも事務指定講習で、たくさんの同期合格者と仲良くなってくださいね。
そして、実務経験があれば 最短で今年12月1日登録が可能ですよ。
8月26日まで、悔いのないよう前を向いてがんばってください。
モヤモヤ悩む時間があったら、1分でも勉強してください。
厳しいことを言っているようですが、この1か月の過ごし方で随分と変わります。
立ち止まらず、振り返らず、前へ前へ進んでくださいね。
合格の扉の鍵は、もう目の前にありますよ☆
コメント
-
劣等性(社労道チューター)
07/27 23:41
ミユキさん
私も来年はSRの文字がついたバッジを貰いたいです。
8000円するらしいですね。それ以外にもいろいろとお金がかかるそうで・・・。
取ってからそういう悩みを抱えたいものです。。
-
れもん
07/28 06:06
はじめまして。 ミユキさん。
れもんです。最近、悩んでしまって。模試を受けすぎで、復習が
終わりません。テキスト中心だと言われたのですが、今の時期
どの順序で、勉強したらよいでしょうか?
①テキスト ②過去問 ③模試(学校の)④模試(他社の)
⑤答案 ⑥トレーニング問題
できれば、ミユキさんが、どのように勉強したのか詳しく
教えていただきたいのですが。
-
みゆき(社労道スタッフ)
07/28 08:12
tanizakiさん
がんばっていらっしゃいますね。
その調子で引き続き進めていってくださいね。
SRバッチ以外でも初期登録費用はかかりますね。
都道府県によって多少違ってくるようですよ。
今年の合格で SRバッチ 手に入れてくださいね。
-
みゆき(社労道スタッフ)
07/28 08:32
れもんさん
はじめまして。
私は自校・他校(1社) 合計6回の模試を受けました。
学習記録を見ても、やはりテキスト重視です。
模試は一通り目を通していますが、
復習にはそれほど時間はかけていません。
私が行った順でいくと、①テキスト ②過去問 です。
その他に時間があれば、他の部分です。
テキストだけで言っても、7月末から本試験にかけて、
各科目3回以上の読み込みはしています。
私が行った記録でのご説明となりましたが、
しっかり計画をたてて、勉強を進めていってくださいね。
-
れもん
07/28 18:26
ありがとうございます。
今まで、問題中心でした。①テキスト②過去問を各科目3回以上
ですね。頑張ります。