平成31年受験向け本気モードへのステップアップ
今年度の本気モードにつきましては法改正への対応を行う体制が整わないことから現在のところご提供を見合わせております。
再開の目処が立ちましたらサイト上で改めてお知らせいたします。
入門レベルの問題はほぼ大丈夫という方は本試験レベルの問題演習のため本気モードにご登録下さい。
本気モードでは以下のサービスをご利用いただけます。
1.本試験レベルの演習
無料モードでの「入門」だけでなく、「本試験レベル」の問題演習ができるようになります。
「本試験レベル」の問題を日常的にやり込んでおくことで、確実に得点できる力を養ってください。
平成31年試験向けの問題公開時期の目安は次のとおりです。
- 10月下旬 労務管理その他労働に関する一般常識(100題)
- 11月下旬 労働基準法(150題)、労働安全衛生法(50題)
- 12月下旬 労災保険法(140題)
- 1月下旬 雇用保険法(140題) 、労働保険料徴収法(120題)
- 2月下旬 健康保険法(200題)
- 3月下旬 国民年金法(200題)
- 4月下旬 厚生年金保険法(200題)、社会保険に関する一般常識(100題)
- 5月下旬 労働経済・厚生労働白書対策(50題)
なお、問題提供日程は多少前後することがございます。何卒ご了承下さい。
また、現在法改正に未対応の問題につきましても、順次対応いたします。
2.フォーラム機能
本気メンバー専用の掲示板です。
受験の相談、問題の質問、合格後のことなどの意見交換をすることができます。
社労道スタッフ(社労士試験合格者)による回答も行います。
3.学習帳の科目別表示機能
問題数の多くなる本気モードでは、学習帳の整理が重要になってきます。
そのため、本気モードユーザーの方は
学習帳に保存した問題を科目別に整理して表示する機能をご利用いただけます。
復習や要点理解のためにご活用ください。
4.携帯電話ですべての問題を演習
携帯電話からも【社労道】の問題演習を行っていただけます。
PC版と同様、無料ユーザーは基本レベルの問題のみになりますが、
本気モードのユーザーはすべての問題演習を携帯電話から行えるようになります。
移動中やちょっとした待ち時間なども効率よく利用して学習を進めてください。
本気モードお申し込みの前に、無料ユーザー登録をして社労道の機能を無料でお試しください。